Library

Accu products

    • A Resource Pack for Promoting Inclusive Community – Role Play and Case Studies –

    • Publication date: March 2025

    • As part of the UNESCO Future Co-creation Platform programme, commissioned by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology (MEXT) of Japan, the Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO (ACCU) has been implementing the project titlted “Promoting Inclusive Community Development” since 2022. As the final outcome of this project, we are now officially releasing “A Resource Pack for Promoting Inclusive Communities.” We have developed this pack as a tool to provide hands-on understanding of the process of inclusive community-building and to promote mutual understanding among multiple stakeholders.
      Download (English)

    • Report on 2024-2025 International Exchange Programme for Primary and Secondary School Teachers

    • Publication date: March 2025

    • As part of the International Coordination Programme for Education in a New Age, commissioned by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology (MEXT) of Japan, the Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO (ACCU) has been implementing ‘International Exchange Programme
      for Primary and Secondary School Teachers’. This programme has been running since 2001 in South Korea, since 2002 in China, since
      2015 in Thailand, and since 2016 in India, having expanded from East Asia to Southeast and South Asia with those four partner countries. In the report, programme overview, current initiatives by participants (teachers) after the programme etc., are introduced.

      Download (English)

    • Report on 2023-2024 International Exchange Programme for Primary and Secondary School Teachers

    • Publication date: March 2024

    • The Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO (ACCU) launched international educational exchange programme for teachers since 2001 to promote mutual
      understanding and friendship among Asian-Pacific countries. After conducting the programme mainly online from the latter half of FY2019 to prevent the further spread of
      COVID-19 while keeping promoting international exchange, in FY2023 we brought back face-to-face exchanges fully for the first time in almost four years.

      Download (English)

    • Report on 2022-2023 International Exchange Programme for Primary and Secondary School Teachers

    • Publication date: March 2023

    • The Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO (ACCU) conducted ‘International Exchange Programme for Primary and Secondary School Teachers’ as part of 2022-2023 International Coordination Programme for Education in a New Age, entrusted by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology of Japan (MEXT).
      This report shares the programme activities and details of the bilateral teacher exchange programmes in 2022–2023 between Japan and Korea, China, Thailand, and India respectively.

      Download (English)

    • 変容を捉え、変容につながる評価のカタチ-SDGs時代を生きる学校教員の知恵-

    • 発行年月日:2021年2月28日

    • ESDの実践を通して見られる子どもたちや教員、学校の変容を「評価する」ことについて、全国から集まった学校教員らによって学び合いながら本冊子の開発が進められました。児童・生徒への評価8事例、学校・教員への評価6事例を取り上げ、評価の在り方へ一石を投じる内容となっています。

      ダウンロードはこちら

    • TREE of International Exchange -国際交流の木の下で-

    • 発行年月日:2021年2月28日

    • 職員国際交流事業の成果や、事業にご参加いただいた教職員の方々の取組、ご経験を共有することを目的とした、教職員国際交流の手引きです。
      本書では、日本国内10都道府県13名の教職員による教職員国際交流事業への参加を契機とした実践事例に加えて、2020年度に実施した文部科学省委託「令和2年度初等中等教職員国際交流事業」及び海外の事例などを紹介しています。

      ダウンロードはこちら

    • アジア4か国における持続可能な地域づくり事例集

    • 発行年月日:2021年2月26日

    • 「持続可能な地域づくりを推進する学びの共同体」構築に向けて地域の関係者が取り組む、アジア4か国7つの事例を分析や考察とともに日本語・英語にそれぞれまとめ、発行しました。

      本書では、持続可能な地域づくりに向けて、貧困、少子高齢化、自然災害等それぞれの国や地域がもつ課題に対して、協力し、学びあいながら活動を展開してきた事例を紹介しています。

      日本語版ダウンロードはこちら
      英語版ダウンロードはこちら

    • 変容につながる16のアプローチ ―SDGsを活かした学校教員の取組―

    • 発行年月日:2020年2月28日

    • 多種多様な学校教員が集まり、持続可能な社会に向けた学びの形、そして「変容」について対話を重ねて創り上げています。

      本書は、SDGsをどのように捉え、活かし、実践すればよいのだろう?何から始めればいい?学校の先生たちはどのような教材を活用して学校づくり、授業づくりしているの?など、持続可能な未来のための学びを実施していく上での素朴な問いに応えてくれる1冊です。

      ダウンロードはこちら

    • Youth Changes the World-若者主体の持続可能な地域づくりの記録-

    • 発行年月日:2019年3月1日

    • ACCUは若者の主体的な学びを通して持続可能なコミュニティを創造する「変化の担い手」を育成することを目的に、2014年から約5年間、南・東南アジア地域を中心に「若者主体の持続可能なコミュニティ開発プロジェクト」を実施してきました。本冊子では、プロジェクトをきっかけに地域での活動を開始したパキスタンの若者の5年間の軌跡や、若者と共に取り組んでいる4か国(パキスタン、バングラデシュ、インド、フィリピン)の地域づくりの事例が記載されています。

      ダウンロードはこちら

TOP