お知らせ
関東ESD推進ネットワーク 第5回 地域フォーラム「多世代で進める、これからの<ESD for 2030>」
2022.01.06
- ESD関連情報
- SDGs関連情報
関東地方ESD活動支援センター、環境省関東地方環境事務所 主催による【関東ESD推進ネットワーク 第5回 地域フォーラム「多世代で進める、これからの<ESD for 2030>」】が開催されます。皆様、ぜひご参加ください!
【企画趣旨】
「ESD for 2030」がユネスコで決定された事を受けて、政府は令和3年5月に第2期ESD国内実施計画を策定しました。SDGsの目標達成のための人材育成=ESDという事が明確に示され、ESDの役割もさらに重要視されるようになってきました。そこで今回はESDの要素として重要な一つである、「多世代交流による学び」に関する取り組みを紹介し、関東を中心としたESDに関わる方が集い、学び合う場を設けることとしました。皆様のご参加をお待ちしています。
【開催概要】
- 日時:令和4年1月30日(日)13:30~16:30 + 交流会16:40~17:20
- 実施方法:オンライン(zoom)※お申込みの方に視聴URLをお送りします。
- 対象:SDGs、ESDにご関心のある企業、NPO、教員、学生(小~大)、行政の方など
- 定員:100名(無料・要申込)
- 主催:関東地方ESD活動支援センター、環境省関東地方環境事務所
☆プログラム、参加申込等の詳細については下記ページをご覧ください。
関東地方ESD活動支援センター サイト内ページ
【お問い合わせ先】
関東地方ESD活動支援センター 担当:伊藤、新木、島田
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
TEL:03-6427-7975 FAX:03-6427-7976
http://kanto.esdcenter.jp
kanto★kanto-esdcenter.jp(★を@にしてお送りください)