ACCUの歩み

ACCUの沿革

2021年令和3年ACCU設立50周年
2020年令和2年ACCU新HPの公開
2019年平成31年ACCU新パンフレットの発行
APCEIU(UNESCOアジア太平洋国際理解教育センター)とMOU締結
2018年平成30年文部科学省 初等中等教職員国際交流事業開始
千代田区神田神保町に移転
2015年平成27年GAPキーパートナーとして活動開始
2012年平成24年高校模擬国連事業開始
2010年平成22年東京事務局を 2部(総務部・事業部)3課(総務課・人物交流課・教育協力課)体制に改組
2008年平成20年ユネスコスクール支援事業開始
2005年平成17年持続可能な開発のための教育(ESD)推進事業開始
2003年平成15年知的財産権普及事業開始
2002年平成14年東京事務局を 2部(総務部・事業部)4課(総務課・企画課・文化協力課・教育協力課)体制に改組
ACCU 国際教育交流事業開始
国際連合大学(UNU)国際教育交流事業開始
2001年平成13年設立 30 周年記念式典開催
2000年平成12年総務課に企画室を設置
ACCU ・ユネスコ青年交流信託基金事業開始
文化遺産保護研修コース開始
1999年平成11年文化遺産保護協力事務所(奈良)開所
1998年平成10年伝統芸能・民俗芸能データバンク制作事業開始
1997年平成9年事業対象国を中央アジア地域に拡大
ホームページ制作・識字データベース制作事業開始
環境に関するパッケージ教材(プラネット)開発普及事業開始
1996年平成8年女性のための識字教育センター(LRC)機能強化ワークショップ開始
1995年平成7年図書開発部に識字協力課設置
ACCU 世界写真コンテスト開催
1994年平成6年女性のための識字教育モデル事業開始
1993年平成5年ユネスコ/ ACCU 世界写真コンテスト開催
無形文化遺産記録保存巡回講師団派遣事業開始
1992年平成4年ユネスコ APPREB 事業(読書推進・図書開発)への協力開始
1991年平成3年設立 20 周年記念式典開催
アニメーション共同制作事業開始
1990年平成2年文化遺産救済ビデオ等制作事業開始
非識字者向け教材開発協力事業開始
1989年平成元年国際識字年記念絵本刊行
1988年昭和63年野間国際識字基金開設
1987年昭和62年ユネスコ総会(パリ)でユネスコ主催の「ACCU 展」開催
モデル識字教材普及協力事業開始
1986年昭和61年ACCU 識字賞設置
1985年昭和60年農村識字巡回講師団派遣事業開始
1983年昭和58年農村識字専門家セミナー開始
1981年昭和56年設立 10周年記念行事開催
新識字者向け教材共同開発事業開始
1979年昭和54年事業対象国を太平洋地域に拡大
1978年昭和53年ライブラリーを開設
文化活動推進セミナー開始
野間絵本原画コンクール開始
1977年昭和52年視聴覚教材共同制作事業開始
1976年昭和51年写真コンテスト開始
ユネスコ活動指導者海外派遣事業開始
1975年昭和50年現代美術作品共同事業開始
1974年昭和49年音楽教材共同制作事業開始
1973年昭和48年出版技術研修巡回講師団派遣事業開始
1972年昭和47年最初のユネスコ文化活動協力専門家会議(事業諮問会議)開催
和文・英文機関誌創刊
児童書共同出版事業開始
1971年昭和46年4月26日 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU) 設立
文化遺産広報事業開始

ACCUの受賞歴

2007年平成19年日本書籍出版協会理事長賞外国語部門
2002年平成14年ユネスコ識字栄誉賞
1997年平成9年日本ユネスコ協会連盟感謝状
1996年平成8年ユネスコ50周年記念文部大臣表彰
日本翻訳協会文化奨励賞
1993年平成5年ユネスコ・ピカソメダル
ユネスコ・コメニウスメダル
1989年平成元年国際図書賞
1984年昭和59年外務大臣表彰
1983年昭和58年世界コミュニケーション年記念内閣総理大臣表彰
国際交流基金国際交流奨励賞
1982年昭和57年日本翻訳出版文化賞
1979年昭和54年国際児童年記念特別アンデルセン賞優良作品賞
1973年昭和48年日本翻訳出版文化賞
1972年昭和47年文部大臣表彰

TOP