高校生模擬国連
平和で持続可能な社会の実現のため、ACCUは国際社会や地域社会に主体的に貢献できる人材を育成することを目的として、2012年より高校模擬国連事業を推進しています。全国の高校生に対し、国連会議のシミュレーションである模擬国連活動を通して、世界のあらゆる課題について学ぶための教育の機会を提供しています。私たちは、多様化した社会において物事を客観的・俯瞰的かつ論理的に捉え、多文化環境でコミュニケーションをとり、葛藤を克服する力や新しい価値を創造する力を育むことが大切であると認識しています。
模擬国連で培うスキル
模擬国連で培うスキルは以下のRAPDC(※)です。参加の高校生たちには、単にこのスキルを学ぶのではなく、スキルをどこに活かし、どうやって次の世代に引き継ぐのか、そして、どのように地域社会に拡げていくのか、その先を見据えた行動へとつなげられるようにまでを模索しながら私たちは取り組んでいます。全国の高等学校で取り組まれている探求学習の手法としても注目されています。
※模擬国連で培うスキル
R 客観的な情報を収集する力
A 多角的視野による分析力
P 論理的思考に基づく方針策定能力
D 論理的組み立てによる説明力交渉力
C 検証結果から的確な軌道修正できる応用力
取組紹介
地域の高校生能力開発支援
活動レポート
お知らせ
-
2021.10.27
- 高校生模擬国連
-
2021.10.19
- 高校生模擬国連
-
2021.07.13
- 高校生模擬国連
-
2021.07.13
- 高校生模擬国連
- 全日本高校模擬国連大会
-
2021.06.29
- 高校生模擬国連
-
2021.05.07
- 高校生模擬国連
-
2021.03.16
- 高校生模擬国連
-
2020.11.10
- 高校生模擬国連
-
2020.10.09
- 高校生模擬国連
-
2020.08.25
- 高校生模擬国連
-
2020.07.01
- 高校生模擬国連
-
2020.06.25
- 高校生模擬国連
-
2020.05.25
- 高校生模擬国連
TOP