お知らせ
「第3回 国際協働学習シンポジウム」のご案内
2025.05.09
- ESD関連情報
- SDGs関連情報
- ACCU後援等催事

<特定非営利活動法人 グローバルプロジェクト推進機構(ジェイアーン)からのお知らせ>
特定非営利活動法人 グローバルプロジェクト推進機構(ジェイアーン)は、2003年から、「世界と学ぶ!」をスローガンに、ICTを使った「国際協働学習」を通して、日本の子どもたちや若者たちに向けてグローバル・シティズンシップ教育(デジタル・シティズンシップ教育を含む)を推進しています。
この度、2025年6月8日(日)に、「第3回 国際協働学習シンポジウム」を開催いたします。
今回のテーマは「『デジタル時代の国際協働学習 -SDGs×デジタル・シティズンシップ教育-」です。基調講演では、「ビデオレターを活用した異文化理解・交流と外国語教育 -持続可能な未来の創造に向けて-」と題して、法政大学教授・JEARN 副理事長 坂本旬氏と、白百合女子大学教授・JEARN 会員 坂本ひとみ氏が講演をします。また、パネルディスカッションでは、「持続可能な開発のための異文化交流を進める方法」をテーマに、実践研究者 4 名をパネリストに迎えて意見交換いたします。その後、会員とユネスコスクールの教員による 2024 年度実践発表会を持ち、参加者相互の知識・経験の情報共有をおこないます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
概要
開催日:2025年6月8日(日)13:00~17:40(開場12:45)
会場:JICA地球ひろば + Zoom
定員:180 名(会場 80名 / Zoom 100名)
主催:特定非営利活動法人 グローバルプロジェクト推進機構(JEARN)
参加申込フォーム ※締切:2025年6月5日(木)
詳細は、こちらのチラシをご覧ください。