児童/生徒評価分科会 小学校部会


小学校部会 参加者(敬称略)
・奈良市立平城小学校
新宮 済
・新宿区立西戸山小学校
小野瀬悠里
・横浜市立市場小学校
窪津宏美
・宮城県気仙沼市立新城小学校
熊谷久恵
・神戸市立摩耶小学校
阪井園子
・全国小中学校環境教育研究会/
 アドバイザー
棚橋 乾
※記載している参加者の所属先は2022年2月時点のものです。

小学校部会が目指したもの

ESDにおいても、学びをよりよくするために評価は欠くことができません。今回は特に自己評価を重視し、児童が活動を振り返って学びを深めることで、自己評価そのものが学習活動の一部となるよう考えました。評価手法としてルーブリック(※)を活用し、昨年度の成果(『変容を捉え、変容につながる評価のカタチ』13-14頁26の評価要素)をもとに評価要素および評価の文言を改めて検討し、汎用性のあるルーブリックを作成しました。


6月より月に1度開催した部会では、一つ一つの文言について参加者全員がお互いの考えを出し合い、よりよいものになるよう練り上げてきました。本部会では特に、児童が評価段階のSからCの文言を知ることで次の目標を持つことができること、また、否定的な表現を避けて「児童の活動を応援するルーブリック」を作成することを目指しました。結果として、教師の「指導と評価の一体化」も図り、持続可能性の視点から実践(試行)できたと思います。参加者が実際に各自の授業で本ルーブリックを活用した実践報告が本頁下に掲載されております。どうぞご参照ください。


※ ルーブリックに関しては、3通りの作成方法を部会内で共有しました。 ① 教師が作るルーブリック ② 教師と児童で作るルーブリック ③ 児童が作るルーブリック です。本部会は小学校低学年も対象としていたため、①を選択しました。理想は②、③のパターンですが、まずは①を通して児童が自分自身で分析して評価する姿勢、態度の基礎を育み、より児童主体の②、③のルーブリックへ進んでいけることが望ましいです。

子どもの変容を評価するときに大切にしたい「17の評価要素」

※昨年度の26の評価要素をもとにしました。赤字は今年度追加。

17の評価要素 -OECD的分類について-

近年のUNESCOやOECD等の発表にあるように、ESDで育成する資質・能力のカテゴリーを「認知領域」、「社会情動領域」、「行動領域」の3つに分けました。学習指導要領でいう知識・技能に思考力・判断力・表現力を加えたのが「認知的領域」、学びに向かう人間性を社会性(「社会情動的領域」)と行動(「行動領域」)に分類しました。

行動領域を独立させているのは、ESDで学ぶだけでなく、持続可能な社会づくりのために行動することが求められているからです。学習指導要領との関係性を踏まえ、他の視点で資質・能力を捉え直し、新しい価値観で見つめてみてください。もちろん今回はあくまで部会メンバーによる提言ですから、ご意見を頂きさらに改善しつづけることも大切なことです。

教師向けルーブリック / 17の評価要素 -ポイント解説-

※教師が参考にする大人向けの文言になっている為、本ルーブリックを活用する際には、各校の児童の実態に応じた児童向けの文言に書き直す必要があります。
※右のアイコンより、ルーブリックをPDFとしてダウンロードいただけます。

※評価要素にポインターを合わせるとポイント解説が表示されます。

pdfダウンロード
【 12.自己肯定感について:参加者からの声 】

ESDやSDGsの取組を通して、自己肯定感を高めるとはどういうことでしょうか?
現在の世界では移動する人口が年々増加していると言われています。自分にあった暮らし方を求めて都市または地方に移動する人、考え方の自由を求めて国を移動する人など様々でしょう。自分や家族の持続可能性のために移動しているといっても過言ではありま せん。そんな中、小さな子どもは自分の確固たる信念があるわけではなく、移動の前後で環境・習慣が違うことや学校教育を含めた生活スタイルの変化に戸惑うこともあるようです。実際、日本にも多文化背景で育つ子どもが近年増加傾向にあります。その子ども達が自分の背景(ルーツ)に自信をもてるような周りの環境作り、教育による働きかけや取組をしていくこともこの項目に当てはまると考えます。目の前の児童がありのままの自分自身を受け入れて、自己肯定感を保っているのかを定期的に評価して見守ることを提案します。

ルーブリックを活用するにあたり

日本各地に様々な学校があり、ESDの進み具合も違う中、評価要素を選択することで本ルーブリックを活用しやすくしました。ESDで育成する資質・能力を検討した結果17の評価要素となりましたが、すべてを評価するか、学校事情に合わせていくつかの要素で評価するか選択できます。いくつかの要素を選んで使うアラカルトなルーブリックのパーツとしてお考えいただき、ぜひ単元開発や活動の見直しに役立ててください。

また、お示ししたルーブリックは教師が参考にする大人向けの文言になっています。文言を吟味していただき、各校の児童の実態に応じた文言に書き直す必要があります。さらに、発達段階に応じて、文言や内容を選んで活用してください。

モデル評価手法を活用した実践紹介

奈良県奈良市立平城小学校
新宮 済
pdfダウンロード
東京都新宿区立西戸山小学校
小野瀬悠里
pdfダウンロード
宮城県気仙沼市立新城小学校
熊谷久恵
pdfダウンロード
兵庫県神戸市立摩耶小学校
阪井園子
pdfダウンロード

TOP