採用情報
- 職員
- アルバイト
- ボランティア
職員
【募集】教育協力部事業担当有期契約職員募集(締切11/20金)
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)は教育や文化を通して平和で持続可能な社会を創ることを目指し、子どもや若者、家族やコミュニティ、学校と協働しています。1971年の設立以来、ユネスコと協働してさまざまな教材(識字、環境教育、防災教育など)を開発し、平和な社会を構築する「変化の担い手」を育成してきました。2005年からはESD(持続可能な開発のための教育)を新たな活動分野とし、ESDを広めるべく、学校やNGO、政府と協働してきました。この度、教育協力部の事業担当有期契約職員を募集します。
1.事業内容 | ・国内外の教育プロジェクトの管理・運営 ・国内外の外部機関とのプロジェクトの調整 ・広報物の企画、制作(プロジェクト報告書やプロジェクト紹介パンフレット等) ・ワークショップや国際会議の企画・運営 ・国内外の会議での発表・ネットワーキング ・外部国際機関(国連機関、国内外のNGO)や協力機関(企業、学校や地方自治体)との連絡調整 ・事業に関する広報企画(出版物・ウェブサイト・Facebook等)国内外の教育プロジェクトの管理・運営 |
2.勤務地 | ACCU東京事務所 東京都千代田区神田神保町1-32-7F 出版クラブビル 最寄り駅:神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線)A5出口より徒歩2分 |
3.勤務日 | 原則として週4日または5日勤務(土日と祝日は休み) 勤務時間:10:00~15:00のコアタイムをはさみ、8:00~22:00のフレックスタイム(実働7時間45分、休憩1時間有) |
4.勤務開始 | 2021年1月 ※相談可能 ※最初の2か月間は試用期間、その後期限付き職員採用とします。 |
5.契約期間 | 勤務開始日から2022年3月末日まで ※原則更新なし |
6.募集人数 | 1名 |
7.募集期間 | 掲載日~2020年11月20日まで ※応募書類を受理し次第、順次選考開始し、適任者が見つかり次第締め切り |
8.応募資格・条件 | プロジェクト管理・運営の能力が高い方 ・チームワークが必要なため、協調性がありリーダシップの取れる方 ・学士以上の学力を有すること(修士以上だと更に好ましい) ・英語での会議運営、報告書作成等ができる能力があること(英検準1級、TOEIC750点程度) ・実務経験2年以上 ・基本的なPCスキルがあること ・主に国内外における学校教育(フォーマル教育)における専門知識を有する方が望ましい ・持続可能な開発のための教育(ESD)の実践に興味・関心のある方が望ましい |
9.応募方法 | 件名に「教育協力部担当 期限付き職員応募(ご氏名)」と明記の上、以下の書類をE-mailでお送りください。 〔1〕履歴書(顔写真添付) 〔2〕職務経歴書 〔3〕志望動機書(書式指定なし。A4で1枚程度) 〔4〕英語能力を証明する書類 〔5〕最終学歴卒業証明書(コピー可) E-mail:saiyou☆accu.or.jp(☆→@) |
10.給与/待遇 | 給与は当センターの規定(目安:19万円~21万円)に従ってお支払いいたします。 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、雇用保険有り 住居手当:当センターの規定による 通勤手当:公共交通機関による交通実費支給 年2回賞与有 夏季特別休暇、年末年始休暇あり 試用期間中:時給1,050円+通勤手当、社会保険と雇用保険有り |
書類選考の上、当センターから連絡を差し上げた方のみ面接を行います。
応募書類は当センターにおいて厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用し、返却はいたしません。 お問合せはEmailにてお願い致します。電話でのお問合せは受け付けません。
アルバイト
現在募集中の採用情報はございません。
ボランティア
【随時】ボランティア
ACCUで国際協力に関わるボランティアをしてみませんか?
ACCUでは事務作業をお手伝いしてくださる東京近郊にお住まいの方を募集しています。国際交流に興味のある方、得意の英語を活かしたい方など、国際協力の仕事の現場をのぞいてみたい方は是非ご応募下さい。
※現在、教育協力部のボランティアは募集を停止しております。
ご支援条件
- 週に1日以上、平日の10時~17時の勤務が可能な方
- 長期(3ヶ月程度)の勤務が可能な方
- 無償での勤務が可能な方(交通費 1,000円/日を補助いたします)
- 雑務(コピー、ファイリング、発送作業など)をお願いできる方
- 英語の読み書きがある程度できる方
※条件はご相談に応じます。
お申し込み方法
上記の条件に合う方は所定の履歴書を添付の上、以下のアドレスまでメールにてご連絡ください。